誤植.JP
Welcome Guest 
メインメニュー
検索
お問い合わせ
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

警察庁から来た男

  • この出版社に新しい報告を立てることはできません
  • この出版社ではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013/12/21 21:49 | 最終変更
nande3  一人前   投稿数: 128
ISBN:978-4-7584-3339-6
著者:佐々木 譲(ささき じょう)
発行:2009年6月28日 第十七刷発行(ハルキ文庫)

『笑う警官』に続く「道警シリーズ」の第二弾
以降、『警官の紋章』『巡査の休日』『密売人』『人質』が既刊
    
<誤植というより校正ミス? 意図的なミス?>

◎12ページ 12行目ほか◎
誤「…札幌の歓楽街・薄野(ルビ=すすきの)も…」
正「…札幌の歓楽街・ススキノも…」

 間違いとは言えないのですが、新聞用字用語集に「紛らわしい地
 名」として
 (1)ススキノ(2)薄野(3)すすきの
 (1)は歓楽街として使う場合で「札幌・ススキノ」と書く、
 (2)は地域の総称。交番は「薄野交番」、(3)は地下鉄の
  駅名。行政上の地名としては存在しない
 との説明があります。

 フィクションです。実在の名称でなくともよいのですが、次ペー
 ジに「薄野交番」が出てきますので、街を表すなら「ススキノ」
 でしょうか?

 同じく13ページに「薄野浄化条例」、32ページに「薄野条例」と
 いう言葉が出てきます。
 「ススキノ条例」(通称)を指しているものと思われます。
 ちなみに正式な条例名は「札幌市公衆に著しく迷惑をかける風俗
 営業等に係る勧誘行為等の防止に関する条例」です。

◎21ページ 15行目◎
誤「河野は五階の階床ボタンを押した。」
正「河野は五階の行先(階)ボタンを押した。」

 難しい言葉に遭遇しました。「階床」は「かいしょう」と読む
 のでしょうか。「かいゆか」?

 建築用語で「二階床組(にかいゆかぐみ)」「二階床」「上階床
 と下階床」などはあるようです。この「二」が省略された言葉な
 のでしょうか?

 ネットで「階床」を検索しても、明確な答えは見つかりませんで
 した。

 エレベーターの構造を調べてみました。
 メーカーによって違いはありますが、「階床表示(灯)」という
 名称が見られます。「2」「3」……「15」「16」…と階数をデジ
 タル表示します。
 
 ドア開閉ボタンには数字はありません。連続して数字が書いてあ
 るのは「行先ボタン」「行先階ボタン」とありました。

 「階床ボタン」という言葉は、なんとなく意味は分かりますが、
 それほど一般的な言葉ではないようです。

◎32ページ 11行目ほか◎
誤「北海道警察本部の本庁舎は、札幌市の官庁街、北二条通りに面
  して建っている。」
正「北海道警察本部の本庁舎は、札幌市の官庁街、北二条通に面し
  て建っている。」

 これも微妙な話。札幌市内の正式な「通り」の名称の場合「通」
 に送り仮名は付さないようです。札幌市内の地図表記もそうです
 し、市のHPなどでも「通」となっています。

 本書には「札幌方面大通警察署」(札幌方面中央警察署を指す架
 空の名称)「大通公園」(正式名称)「大通六丁目広場」(大通
 公園西六丁目の広場を指す?)など虚実が入り交じっています。

 道路に関しては「南四条通り」「西五丁目通り」と「り」を送っ
 たり、「国道三十六号線」と「線」を付けたり。
 位置や場所を限定したり特定できる重要な表現として用いている
 ので、いかにも一般的な名称・通称を使うのではなく、正式な名
 称を使ったほうがいいと思います。

◎33ページ 1行目◎
誤「ミラーガラスを全面に張っているから、一見解放的で透明な
  役所と想像できるが…」
正「ミラーガラスを全面に張っているから、一見開放的で透明な
  役所と想像できるが…」

 北海道警察本部の本庁舎ビルを表現した文章です。

 「束縛・圧迫を解いて自由にする」意の[解放]ではなく、「開
 け放つ、出入り自由」の意味の[開放]でしょう。

◎38ページ 12行目◎
誤「…芝生の傷(ルビ=いた)んだ箇所に新しいロール状の芝を貼
 (ルビ=は)っていたのだった。」
正「…芝生の傷(ルビ=いた)んだ箇所に新しいロール状の芝を張
  っていたのだった。」

 こちらも細かいことです。

 [貼る]は常用漢字外なので[張る]を使うほうがいいのです
 が、2010年改定の新「常用漢字表」に[貼る]が加わりましたの
 で、そうも主張できません。 

 漢字の意味からも、糊(のり)などをつけて物を平らな面につけ
 る。「封筒に切手を―・る」「ポスターを―・る」「傷口に絆創
 膏(ばんそうこう)を―・る」「タイルを―・って壁を仕上げる」
 と同意で、多くは[貼る]と書くパターンなのでしょう。

 土木用語に[張(り)芝][張芝工](芝を一定の大きさに整形
 したものをのり面に張る工法で、のり面保護工としては最も古い
 歴史を持つ)、また造園用語には「芝の張り方」があります。

 「芝を張る」がピッタリきます。

◎40ページ 6行目ほか◎
誤「…本来はひとあたりのよい、世話好きな人物らしい。」
正「…本来は人当たりのよい、世話好きな人物らしい。」

 本書では「ひと」「ひとり」「ふたり」「ひとつひとつ」と平仮
 名表現が多く見られます。「ひとあたり」は、その流れでしょう
 か。

 14ページに「人影は見当たらない」という文章があります。
 ここは「人当たり」がよろしいかと。平仮名ばかりでも読みづら
 いものです。

◎44ページ 12行目◎
誤「…首をすくめて、藤川の顔色をうかがってきた。」
正「…首をすくめて、藤川の顔色を窺ってきた。」

 [窺う]は新聞漢字表(2009年時点)にない文字、常用漢字外と
 いうこともあり平仮名であっても漢字でも構わないのですが、33
 ページに「…外からは内部は窺(ルビ=うかが)い知ることがで
 きない。」とありました。
 
 統一して漢字表記がふさわしいのでは。校正の問題です。

◎55ページ 13行目◎
誤「よく意志疎通ができるものだな」
正「よく意思疎通ができるものだな」

 まず、「意○疎通」という四字言葉はない、ということも聞きま
 す。

 実用日本語表現辞典に[意思疎通]とは「互いに考えていること
 を伝え、理解を得ること、認識を共有すること、などの意味の表
 現。意思の疎通。コミュニケーションとも言う。 」とありまし
 た。ネット検索で出てくるのはこれくらいでしょうか。

 [意志」は「物事を成し遂げようとする心」の意で「意志強固」
 「意志薄弱」「意志を貫く」などが例。

 [意思]は「持っている考え、思い」の意で、法律用語に多い
 そうです。例は「自由意思」「意思表示」「意思の疎通を欠く」
 など。

 四文字で表現するなら「意思疎通」でしょう。

◎59ページ 3行目◎
誤「…許認可に関(ルビ=かか)わる書類を精査していた。…」
正「…許認可に関わる書類を精査していた。…」

 本当に細かいことです。

 38ページに「造園業者が関(ルビ=かか)わっているが…」と
 ルビ付きで出てきます。42ページは「きみに関わることであるの
 は、たしかだと思うが」とルビなし。59ページでルビ付き、75
 ページ、120ページにもルビ付きで出てきます。

 表外音訓なのでルビを振るのもいいのですが、初出で付け、次か
 らは省略してもいいと思うのですが。

 付けるなら42ページの「関わる」にも。統一は校正の問題。

 270ページでは8行目に「札幌方面本部はいっさい関(ルビ=か
 か)わっていない。」、2行あとの10行目に「…架空の背景作り
 に関わった。」とルビなしです。 

◎92ページ 3行目◎
誤「…栗原の対応に平本を当てたということは…」
正「…栗原の対応に平本を充てたということは…」 

 人物に関して「充当、割り振る」の意味ですので。

※版を重ねているのですが、気になる部分が多々ありました。
 

 





  
投票数:1 平均点:0.00

  条件検索へ


誤植.JP