誤植.JP
Welcome Guest 
メインメニュー
検索
お問い合わせ
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

ST 警視庁科学特捜班 毒物殺人

  • この出版社に新しい報告を立てることはできません
  • この出版社ではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2014/4/3 13:19 | 最終変更
nande3  一人前   投稿数: 128
ISBN:4-06-273539-3
著者:今野 敏(こんの びん)
発行:2012年7月2日 第26刷(講談社文庫)

今野敏による日本の警察小説シリーズ。2013年、日本テレビにて
単発スペシャルドラマ化された。
2010年12月現在、講談社ノベルス版が11冊、講談社文庫版が
10冊刊行されている。
本書はシリーズ第二弾で、1999年に講談社ノベルとして
刊行され、2002年に文庫化されている。

<誤植というより校正ミス? 意図?>

※本書では、校正の“揺らぎ”が目に付きました。

◎53ページ 8行目◎
誤「あたりまえだ」
正「当たり前だ」

 間違いではありませんが、54ページの8行目に「…実績が表れな
 いのは当たり前じゃないですか」という一文があります。

 漢字表記の統一という校正の問題です。

◎56ページ 16行目◎
誤「何か手柄を上げろということだ。」
正「何か手柄を挙げろ(立てろ)ということだ。」

 前作でも指摘した通り、「はっきりと分かるように示す」意味な
 ので、[上]ではなく[挙]になると思いますが、[手柄]は[立てる]
 もの?

 加えて、本書では、132ページ16行目ほかに「手柄を立てなけれ
 ば、解散させられる。…」という文章があります。

◎57ページ 13行目◎
誤「STは、警視庁の組織上は係と同等だ。係長は、百合根で主任が
  赤城ということになっているが…」
正「STは、警視庁の組織上は係と同等だ。係長は百合根で、主任が
  赤城ということになっているが…」

 「係長は、」の読点「、」の打ち方が? 

◎113ページ 8行目◎
誤「電話がかかってくるとか、後を付けられたというような…」
正「電話がかかってくるとか、跡をつけられたというような…」

 [後ろ]に付いていく、[後(あと)]を追うのではなく、[痕跡]
 という意味で[跡をつける](痕跡を追う)がよろしいかと。
 (新聞用字用語集から)

 [付く](くっつく)という直接的な意味ではなく、[元気づける]
 のように、慣用で平仮名書き[つく]になるのが自然でしょうか。

 203ページの14行目に「跡をつけられたりとかはなかったのです
 か?」、205ページ14行目に「恋こがれて相手のあとをついて歩
 く人だっている。」という文章があります。

◎126ページ 7行目◎
誤「五十歳を越えてもなお精力的な…」
正「五十歳を超えてもなお精力的な…」

◎126ページ 15行目◎
誤「捜査本部は、百五十人体制だ。」
正「捜査本部は、百五十人態勢だ。」

◎126ページ 10行目と14行目◎
誤「実際に現場の指揮をとるのは…」
  「実際に渋谷署の捜査本部に詰めて指揮を取るのは…」
正「実際に現場の指揮を執るのは…」
  「実際に渋谷署の捜査本部に詰めて指揮を執るのは…」

 「執り行う」という意味ですので、[執る]なのですが…
 同じページに間違いが二箇所とは(平仮名「とる」は間違いでは
 ありませんが)、校正者の問題です。

◎129ページ 13行目◎
誤「…月曜の午前に間(ルビ=ま)に合っていたというのは…」
正「…月曜の午前に間に合っていたというのは…」

 ルビは不要だと思います。次の130ページに「…捜査会議には間
 に合わなかった。」とルビなしの文章があります。

 こうした些細なことも、校正の質に係わってくるでしょう。

◎212ページ 16行目◎
誤「では、引き上げることにしましょう。」
正「では、引き揚げることにしましょう。」
投票数:2 平均点:0.00

  条件検索へ


誤植.JP