誤植.JP
Welcome Guest 
メインメニュー
検索
お問い合わせ
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

検証捜査

  • この出版社に新しい報告を立てることはできません
  • この出版社ではゲスト投稿が禁止されています

なし 検証捜査

msg# 1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013/11/20 1:20 | 最終変更
nande3  一人前   投稿数: 128
ISBN:978-4-08-745089-7
著者:堂場 瞬一(どうば しゅんいち)
発行:2013年7月25日 第1刷(集英社文庫)

文庫書き下ろし

<誤植というより校正ミス? 意図的なミス?>

◎82ページ 3行目◎
誤「俺の様子をうかがうために電話してきたと考えた方がいい。」
正「俺の様子を窺うために電話してきたと考えた方がいい。」

 間違いではないのですが、漢字表記に。
 53ページに「…窓から外の出来事を窺(うかが)っている人は少
 ないのだ。」という文章がありますので、漢字で統一。校正の問
 題。

◎83ページ 11行目◎
誤「そんなことをしたら、自分で墓穴を掘るようなものだ。」
正「そんなことをしたら、墓穴を掘るようなものだ。」

 「墓穴を掘る」とは、「自分の行為が原因で破滅または敗北す
 る」こと。
 この言葉に「自分」を重ねると、「馬から落馬する」のように、
 同じ意味の語を重ねた重言(じゅうげん、じゅうごん)、二重表
 現、重複表現に当たると思われます。

 199ページでは「…それ以上のことを計画してばれたら、墓穴を
 掘ることになるのだ。」と正しく使っています。

◎105ページ 14行目◎
誤「容疑者の写真を他の写真と混ぜ、被害者に見せる。」
正「容疑者の写真を他の写真と交ぜ、被害者に見せる。」

 微妙ですが、新聞用字用語集では[交]=「とけ合わないまじり
 方」、アジにサバが交ざる、入り交じる、白髪交じりなど、
 [混]=「とけ合うまじり方」、絵の具を混ぜる、ごちゃ混ぜ、に
 おいが混じり合うなど、と明確に区別しています。

◎321ページ 13行目◎
誤「現場検証が終わり、遺体と車も引き上げられた。」
正「現場検証が終わり、遺体と車も引き揚げられた。」

 「引っ張り上げる、程度を上げる」の[引き上げる]ではなく、
 「元の所に戻す・戻る」の[引き揚げる]でしょう。

 353ページの「動き回っている刑事がおるのに、無視して引き上
 げられんよ。」も「引き揚げられんよ」に。

◎322ページ 9行目◎
誤「ごつごつとした岩は、波の侵食を受けているせいか…」
正「ごつごつとした岩は、波の浸食を受けているせいか…」

 人偏の[侵食]は、「他人の領地・領分をしだいにおかし、むしば
 むこと」。
 「水・風などが物や土地をおかしたりくずしたりすること」は、
 サンズイの[浸食]。

◎376ページ 1行目◎
誤「シャンプーの香りとかすかな汗の匂いが入り混じり…」
正「シャンプーの香りとかすかな汗のにおいが入り交じり…」

 微妙な表現です。

 まず[匂い]。花の匂い(良いにおい=香り)ではなく汗ですから
 嫌なにおいの[臭い]になると思いますが、女性の汗ですので…
 どちらの漢字も常用外ということで平仮名の[におい]に。

 新聞用字用語集では前述のように「とけ合わないまじり方」の例
 として「入り交じる」を挙げています。(入り混じる→入り交じ
 るに統一との注意書きもあり)
 また、「とけ合うまじり方」の例として「においが混じり合う」
 を挙げています。

 矛盾? 「シャンプーの香りとかすかな汗のにおいが混じり合
 い…」とするのが正解なのでしょうか?

※ 56ページなどに出てくる「友だち」。他の小説でも目にする表
  現です。とても気になっていました。

  [友]という言葉があり、その類語になる[友達]。[友]に複数を
  表す[達(たち)]を付けたものではありません。「子ども達」
  の[達]とは違うということです。

  新聞用字用語集では、複数を示す[達]は新聞漢字表にない音訓
  なので平仮名書き、と規定しています(子供・子どもたち、友
  人たち)。

  対し、[友達]は、新聞漢字表にない音訓を含んでいるが、熟字
  訓などで慣用表記として使う、と説明しています。朝日新聞な
  ども同じ扱いのようです。

  [達]は平仮名書きがいいようだから、[友達]は「友だち」と
  書いてしまい、これが一般的になってしまったのでしょうか。

  [友達]は一つの言葉、名詞として存在していますので、漢字表
  記が正しいのではないでしょうか。

 

投票数:4 平均点:5.00

  条件検索へ


誤植.JP