誤植.JP
Welcome Guest 
メインメニュー
検索
お問い合わせ
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

月下天誅 浅草機動捜査隊

  • この出版社に新しい報告を立てることはできません
  • この出版社ではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2014/6/5 20:52
nande3  一人前   投稿数: 128
ISBN:978-4-408-55106-7
著者:鳴海 章 (なるみ しょう)
発行:2012年12月15日 初版第1刷(実業之日本社文庫)

「浅草機動捜査隊」シリーズの第二弾、文庫書き下ろし。
以後、第三弾『刑事の柩』、第四弾『刑事小町』の二作品が
出版されています(2014年4月現在)。

<誤植というより校正ミス? 意図?>

◎13ページ 5行目◎
誤「…天山先生が現れた。肩にかかる総髪は夜目にも白く…」
正「…天山先生が現れた。肩にかかる総髪撫付(オールバック)は
  夜目にも白く…」

 難しいです。間違いとは言えませんが…。

 [総髪・惣髪](そうはつ)の語意の本筋は、「日本の髪型の一
 つ。女性の髪の結い方の場合は総髪(そうがみ)と呼ばれる。
 特に、江戸時代前期から、儒者や神官、山伏、浪人などに見られ
 た髪型で、額の月代を剃らず、全体の髪を伸ばしてこれを束ねて
 結った髪型を指す」になると考えます。

 髷(まげ)の一つの型ということです。

 ただし、「全髪を後ろへなでつけて垂れ下げた、男性の髪型を指
 して総髪と呼ぶ場合もある」と説明する辞典もあります。

 現代の日本人の髪型でいえば、グルメ漫画『美味しんぼ』に登場
 する美食倶楽部主宰・海原雄山や武田鉄矢演じる「3年B組金八先
 生」、華道家の假屋崎省吾のイメージでしょうか。

 明治4年8月9日に散髪脱刀勝手令(いわゆる断髪令)が太政官布告
 され、さらに明治6年明治天皇の断髪に至ると、伝統的な男髷を結
 う男性が激減し、洋髪やざんぎり頭が流行したといいます。

 丁髷(ちょんまげ)から散切り(ザンギリ)への過渡期であった
 明治初年頃に[惣髪](月代を剃らず髷を結っているもの。髷を結
 わず撫で付けるもの)と呼ばれるスタイルがあり、明治10年刊行
 のスタイルブックにはザンギリの一つとして[総髪撫付(オール
 バック)] が載っています。画像を見ると、これが一番近いよう
 に思います。

 長々と書いて申し訳ありません。

 形を想像しやすいということでは、[総髪]より[総髪撫付]のほう
 がよろしいかと。

◎115ページ 12行目◎
誤「…今、処置室で手当を受けています」
正「…今、処置室で手当てを受けています」

 [手当]は、年末手当などの金銭。治療は[手当て]。きっちり使い
 分けたほうがいいでしょう。

◎272ページ 3行目ほか◎
誤「ジャックを抜いて(携帯電話を)耳にあてた。」
正「ジャックを抜いて(携帯電話を)耳に当てた。」
 
 間違いではありませんが、260ページでは「携帯電話を取りあげる
 と耳に当てた。」という文章があります。校正の問題。

 細かいことです。でも、漢字の使い方は統一されるべきと思いま
 す。

※このほかカタカナ語表現も気になりました。
 245ページに出てくる「ティラウンジ」。[英] tea lounge です
 ので、一般的な表記の「ティーラウンジ」がよろしいようで。

投票数:0 平均点:0.00

  条件検索へ


誤植.JP