誤植.JP
Welcome Guest 
メインメニュー
検索
お問い合わせ
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録

マリア 女性秘匿捜査官・原麻希

この書名・誌名の投稿一覧へ

なし マリア 女性秘匿捜査官・原麻希

msg# 1
depth:
0
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013/8/7 19:17
nande3  一人前   投稿数: 128
ISBN:978-4-7966-9877-1
著者:吉川 英梨(よしかわ えり)
発行:2012年7月19日 第1刷(宝島社文庫)

<誤植というより校正ミス? 意図的なミス?>

 ※テレビドラマ化もされた人気の「ハラマキ」シリーズ第三弾
  前作で指摘した「主婦」は、本作では「主夫」(10ページ)
  と書き換えられています。
  
◎7ページ 8行目◎
誤「…遅れてきた私を丁重にもて成した。」
正「…遅れてきた私を丁重にもてなした。」

 誤りではありませんが、違和感があり、読みにくいと思います。
 「持て成す」か「もてなす」がよろしいかと。

◎14ページ 9行目◎
誤「…壇上を降りた」
正「…壇を降りた」「降壇した」

 これも微妙な表現。[壇上]は、演説や講演などをする壇の上の
 ことですから、単に「壇から降りた」、あるいは、文の流れを
 変えますが「降壇した」がよろしいのではないでしょうか。

◎20ページ 1行目◎
誤「…通り掛ったギャルソンを捕まえて…」
正「…通り掛ったギャルソンをつかまえて…」

 またまた微妙。「取り押さえたり、とらえる」のではなく
 「ひきとめる」「呼び止める」という意味で、「タクシーを
 つかまえる」と同じように平仮名表記が適切かと。
 刑事の話ですが、犯人でもないサービススタッフを「捕まえ」
 ないですよね。

◎54ページ 16行目◎
誤「…聖堂の正面の扉は解放されていた。…」
正「…聖堂の正面の扉は開放されていた。…」

 「束縛・圧迫を解いて自由にする」(解放)のではなく「開け放
 つ」という意味で「開放」。

◎56ページ 5行目◎
誤「『文化祭実行委員』という腕章を付けた…」
正「『文化祭実行委員』という腕章を着けた…」

 「身にまとう・帯びる」の意味で「衣装・装身具を身に着ける」
 「バッジ・腕章を着ける」。

◎61ページ 7行目◎
誤「…(腕のこと)それはぴんと伸ばされたまま下に下ろされ…」
正「…それはぴんと伸ばされたまま下ろされ…」

 「上に下ろす」ことはないので…。

◎64ページ 15行目◎
誤「お医者さんですか? 応急手当は何をすれば…」
正「お医者さんですか? 応急手当ては何をすれば…」

 [金銭]なら「年末手当」「児童手当」など[て]を送らず。
 一般用語で治療や対策などを示すのは「資金の手当て」「傷の
 手当て」「応急手当て」。

 「両手の火傷を手当てして…」と313ページでは正しく使って
 います。

◎66ページ 11行目◎
誤「教頭は老眼鏡を下ろし、上を見上げたが、よく見えない…」
正「教頭は老眼鏡を下ろし、見上げたが、よく見えない…」

 「見下げた奴」の対語「見上げた人」ではなく、下から上のほう
 を仰ぎ見るという意味の[見上げる]ですので。
 [上]が重なる重複表現になると思います。

◎83ページ 12行目◎
誤「…ここまで近いと、首を上に曲げて見上げないと天辺の…」
正「…ここまで近いと、首を曲げて見上げないと天辺の…」

 「上に曲げて見上げる」も重複表現になると思います。

 「…ここまで近いと、首を上に曲げて見ないと天辺の…」でも
 よさそうです。が、東京タワーの頂を地上から見るのですから
 当然見上げることになりますので、「見上げないと」を残した
 表現がよろしいかと。

◎91ページ 3行目◎
誤「背が高くて強面の顔をした少女だ。」
正「背が高くて強面の少女だ。」「背が高くていかつい顔の少女
  だ。」

 これも、重複表現に当たると思います。
 態度ではなく「顔が怖い様子」の意味で[強面]を用いています
 ので[顔]は不要でしょう。

◎91ページ 5行目◎
誤「(くす玉は)…三カ月近く前から作成していた力作…」
正「(くす玉は)…三カ月近く前から作製していた力作…」

 文章や計画をつくる[作成]ではなく、物品や図面をつくる
 [作製]になります。または[製作]。

◎109ページ 2行目◎
誤「北海道に新海天町というのを作って…」
正「北海道に新海天町というのをつくって…」

 「造成」という意味では「町を造って」になるのでしょうが、
 抽象名詞を対象にした表現「人脈をつくる」「組合をつくる」
 「歴史をつくる」「街・町づくり」などと同じ平仮名が適切。

◎114ページ 11行目ほか◎
誤「ちょうばが立つのね、やっぱり」
正「帳場が立つのね、やっぱり」

 小学生の会話文。他のページでは警察用語?として[帳場]の
 漢字を使っています。
 小学生なので平仮名[ちょうば]にしたのかな、と思いましたが
 [邪魔者][捜査]など難しい漢字が出てきますので、この言葉だけ
 平仮名なのは違和感があります。

◎116ページ 15行目◎
誤「…朝の九時に第一回目の捜査会議が開かれるから…」
正「…朝の九時に第一回捜査会議が開かれるから…」「…九時に
  一回目の捜査会議が開かれるから…」

 [第]は順序を表すために数字に付ける[接頭語]、[目]は順序を
 表す[接尾語]ですので、[一回]に同時に付くことはありません。

◎130ページ 17行目◎
誤「…そんな情報、学校から上がってなかったよね」
正「…そんな情報、学校から挙がってなかったよね」

 示される[列挙]の意味で「挙がる」かな?と思いますが、微妙。

◎158ページ 9行目◎
誤「次に織江が手を上げ、…したことを話した。…」
正「次に織江が手を挙げ、…したことを話した。…」

 挙手して発言したのですから。

◎161ページ 17行目ほか◎
誤「…ギャッチアップされたベッドから起き上がろうとした。」
正「…ヘッドアップされたベッドから起き上がろうとした。」

 医療・介護の分野で[ギャッチアップ][ギャッジアップ]という
 言葉が使われ、「ギャッジアップ」という表現は、テキスト等
 にも記載されているそうですが、間違いという話です。

 アメリカの整形外科医・ギャッジ先生(Dr.Willis D.Gatch)が
 考案した「角度を変えられるベッド」のことを「ギャッジ・ベッ
 ド」と言い、それを操作する際に「ギャッジアップ」などと表現
 している原因は、多分、誰かが「ジャッキアップ」と勘違いして
 言い出し、それとベッドの名前がゴッチャになって我が国で広
 まってしまったせいだと思います。
 (さすがにいつまでも間違えているわけにもいかないので、最近
 の看護関係の書籍では「ヘッドアップ」になっています。)

 との説明がありました。

◎175ページ 11行目ほか◎
誤「…貴重品やパスポートの類いがなくなっていて…」
正「…貴重品やパスポートの類がなくなっていて…」

 どういった理由で[い]を送るのでしょうか?

◎193ページ 7行目◎
誤「(カリフォルニア州立オーシャンサイド大学という校名を
  指して)聞くからに解放的な名前ね」
正「聞くからに開放的な名前ね」

 [閉塞]の対語の[開放]、「開放的な性格」の[開放]ですね。

◎213ページ 12行目◎
誤「(修道女の石塚は)シスターの格好(修道衣)はしていない
  が…白いワイシャツに…紺色のロングスカートをはいてい
  る。」
正「シスターの格好はしていないが…白いブラウスに…紺色のロン
  グスカートをはいている。」

 [ワイシャツ]は、[white shirt(ホワイトシャツ)]に由来する
 短縮言葉で、元々は「白いもの」であり「主に男性の背広の下に
 着用する、前開きでボタンと襟とカフスがついている白や淡色の
 シャツ」。

 女性が着用しているので[ブラウス]と考えます。

◎218ページ 3行目ほか◎
誤「口論の内容はご存知ですか?」
正「口論の内容はご存じですか?」

 [ごぞんじ]をワープロソフトで変換すると[ご存知]が最初に
 示されるからでしょうか、「ご存知の…」「ご存知ですか」
 などの表現を多く目にします。

 [存知]ではなく[存じ]の尊敬語で、[ご]を付けています。
 「知っている」「覚える」の謙譲語で[存ずる]。

◎231ページ 11行目◎
誤「じゃあ私なんて産まれてこなきゃよかったね」
正「じゃあ私なんて生まれてこなきゃよかったね」

 微妙ですが、直接的な[出産]関係ではないので、一般用語の
 「赤ちゃんが生まれる」「生まれ変わる」「生まれつき(月)」
 などと同じ使い方でいいと思います。

◎233ページ 10行目◎
誤「…受付を済ませ、接見室に入る。…」
正「…受(け)付けを済ませ、接見室に入る。…」

 [受付窓口]のように場所や係を示すのではなく、「受け付け
 開始」「受け付け業務」と同じく一般的な用法なので。

◎242ページ 6行目◎
誤「…大人たちに混ざって…」
正「…大人たちに交ざって…」

 とけ合う[混]ではなく、とけ合わないまじり方の[交]を用いて。

◎246ページ 4行目◎
誤「勤務先の東京都庁を午後八時に退社…」
正「勤務先の東京都庁を午後八時に退庁…」

 微妙ですが…。会社ではなく役所ですので。
 勤務を終えて役所から退出する=[退庁]

◎266ページ 13行目◎
誤「…国道二五四号線の…」
正「…国道二五四号の…」

 国道・県道などは路線番号で表記。「国道○○号」

◎268ページ 14行目◎
誤「…乗用車の上にサイレンをのせた。赤いランプが点滅し…」
正「…乗用車の上に回転灯を載せた。赤いランプが点滅し…」

 266ページに「車のルーフにサイレンを乗せて」という文章が
 あります。漢字の「乗せた」。

 パトカーの装備でいえば、[回転灯]を点け[サイレン]を鳴らす
 ということになると思います。
 固定ではなく移動式の[回転灯]を車のルーフ(屋根)にマグ
 ネットなどで設置するのですから、漢字表記なら一般用語の
 [乗せる]ではなく[掲載・積載]の意味で[載せる]を使い、統一
 したほうがいいでしょう。

 サイレンのアンプは車内にあるはず。

◎319ページ 6行目◎
誤「…無関係と判断されて処分候補に上がっていたのですが…」
正「…無関係と判断されて処分候補に挙がっていたのですが…」

 「示される」ということで[挙がる]。

◎335ページ 4行目◎
誤「あなたと、それから翼さん宛てに」
正「あなたと、それから翼さん宛に」

 「○○さんに宛てて手紙を書く」のではなく、手紙の送り先の
 名[名宛][宛名]ですので[宛]。

 ※ストーリー展開・テンポが速く面白いのですが、「上を
  見上げる」など重複表現が気になりました。
投票数:1 平均点:0.00

投稿ツリー

  条件検索へ


誤植.JP