ラブレス
- この出版社に新しい報告を立てることはできません
- この出版社ではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2014/12/6 1:03 | 最終変更
nande3
投稿数: 128

ISBN:978-4-10-125481-4
著者:桜木 紫乃(さくらぎ しの)
発行:2013年12月1日 第1刷(新潮文庫)
<誤植というより校正ミス? 意図?>
◎7ページ 5行目◎
誤「長いつきあいのなかで、面倒なことは聞かないし…」
正「長いつき合いのなかで、面倒なことは聞かないし…」
細かいことになります。間違いではありませんが、表記の統一
がなされていません。
9ページでは「…課長補佐だったころからのつき合いだ。」、369
ページでは「つきあいなさいよ」などとバラツキがあります。
平仮名では読みにくいので「つき合い」または一般的表記の「付き
合い」に統一すべきでしょう。
同じように、7ページの「…告げもしないでいたことは確かだっ
た。」、373ページの「…説明不足だと思っていることはたしか」
も漢字に統一を。
◎9ページ 6行目◎
誤「…市長が替わって彼が…」
正「…市長が代わって彼が…」
どの漢字を使うか難しいのですが…
新聞用字用語集では、[替]は「前の物事をやめて別の物事をする、
新しいものにする」の意。「入れ替え」「クラス替え」「代替わ
り(経営者、年代など)」「手を替え品を替え」などを例に挙げ
ています。
一方の[代]は、「代理、代表、交代」の意で、「代わり番こ」「投
手を代える」「社長が代わる」「背に腹は代えられぬ」などを例に
挙げています。
◎41ページ 9行目◎
誤「…娘っこの稼ぎなんかうちじゃあ塀の突っ張りにもならんて…」
正「…娘っこの稼ぎなんかうちじゃあ屁の突っ張りにもならんて…」
ん~、唸ってしまいます。
国語辞典に載っているのは「屁の突っ張り」。
【屁の突っ張りにもならない】=何の役にも立たないことのたと
え。「今さら言っても―ない」
「屁が出ないように蓋をしてつっかい棒をする…などというくだら
ないことにさえも役に立たない」ということが語源という説明もあ
りました。
関西では「屁の突っ張りにもならへん」と言われるようです。また
「屁にもならない(なんにもならない、何の役にも立たない)」と
も。
キン肉マンの言うセリフに「へのつっぱりはいらんですよ」がある
そうです。
一方で、「屁ではなく、塀の突っ張り」という説も流れています。
「昔の家の周りには、木製の塀があり、強風などで倒れないよう
に、塀の内側につっぱりをしていたのです。つまり、塀のつっぱり
にもならないようなものと言うのは、『役に立たない』『微々たる
もの』と言う意味です」
国語辞典に載っている「屁の突っ張りにもならない」が正しい?
著者:桜木 紫乃(さくらぎ しの)
発行:2013年12月1日 第1刷(新潮文庫)
<誤植というより校正ミス? 意図?>
◎7ページ 5行目◎
誤「長いつきあいのなかで、面倒なことは聞かないし…」
正「長いつき合いのなかで、面倒なことは聞かないし…」
細かいことになります。間違いではありませんが、表記の統一
がなされていません。
9ページでは「…課長補佐だったころからのつき合いだ。」、369
ページでは「つきあいなさいよ」などとバラツキがあります。
平仮名では読みにくいので「つき合い」または一般的表記の「付き
合い」に統一すべきでしょう。
同じように、7ページの「…告げもしないでいたことは確かだっ
た。」、373ページの「…説明不足だと思っていることはたしか」
も漢字に統一を。
◎9ページ 6行目◎
誤「…市長が替わって彼が…」
正「…市長が代わって彼が…」
どの漢字を使うか難しいのですが…
新聞用字用語集では、[替]は「前の物事をやめて別の物事をする、
新しいものにする」の意。「入れ替え」「クラス替え」「代替わ
り(経営者、年代など)」「手を替え品を替え」などを例に挙げ
ています。
一方の[代]は、「代理、代表、交代」の意で、「代わり番こ」「投
手を代える」「社長が代わる」「背に腹は代えられぬ」などを例に
挙げています。
◎41ページ 9行目◎
誤「…娘っこの稼ぎなんかうちじゃあ塀の突っ張りにもならんて…」
正「…娘っこの稼ぎなんかうちじゃあ屁の突っ張りにもならんて…」
ん~、唸ってしまいます。
国語辞典に載っているのは「屁の突っ張り」。
【屁の突っ張りにもならない】=何の役にも立たないことのたと
え。「今さら言っても―ない」
「屁が出ないように蓋をしてつっかい棒をする…などというくだら
ないことにさえも役に立たない」ということが語源という説明もあ
りました。
関西では「屁の突っ張りにもならへん」と言われるようです。また
「屁にもならない(なんにもならない、何の役にも立たない)」と
も。
キン肉マンの言うセリフに「へのつっぱりはいらんですよ」がある
そうです。
一方で、「屁ではなく、塀の突っ張り」という説も流れています。
「昔の家の周りには、木製の塀があり、強風などで倒れないよう
に、塀の内側につっぱりをしていたのです。つまり、塀のつっぱり
にもならないようなものと言うのは、『役に立たない』『微々たる
もの』と言う意味です」
国語辞典に載っている「屁の突っ張りにもならない」が正しい?
投票数:2
平均点:5.00