ライアー
- depth:
- 0
前の投稿
-
次の投稿
|
親投稿
-
子投稿なし
|
投稿日時 2015/8/7 14:28
nande3
投稿数: 128

ISBN:978-4-10-333352-4
著者:大沢 在昌(おおさわ ありまさ)
発行:2014年4月25日
<誤植というより校正ミス? 意図?>
◎46ページ 16行目◎
誤「ご存知の方ですか」
正「ご存じの方ですか」
389ページ「でも存在はご存じだった」など他のページでは正しく
使っています。
◎106ページ 5行目◎
誤「わたしの部屋の隣りだ。」
正「わたしの部屋の隣だ。」
名詞的な用法では[隣]。「隣近所、隣に座る、隣町」などと使
います。動詞的な用法は[隣り]。「隣り合う、隣り合わせ」な
ど。(新聞用字用語集から)
◎371ページ 14行目◎
誤「…課長から何回も着信が入っている。」
正「…課長から何回も着信があった。」
「着信が入る」は重言(重複表現)に当たるかもしれません。読
んで違和感がありました。間違いとは言い切れませんが…。
携帯電話などで使う[着信]ではなく、もともとの意味は、名詞・
自動詞スル「郵便・電信などが到着すること。また、そのもの」。
「課長から何回も電話が入っている」「何回も着信があった。すべ
て課長からの電話だ」→「着信が入る」という表現になったのでし
ょうか?
◎390ページ 9行目◎
誤「その期待には添えない。」
正「その期待には沿えない。」
ネット上に「期待に添う」「期待に沿う」が氾濫し、辞典によっては
併記しているものがあります。こうした状況から間違い、とは言えませ
んが…。
「期待・希望にそう」の「そう」は、「(期待・希望に)かなう」とい
う意味ですので、「副う」が適切ですが、「常用漢字表」の音訓には
「そう」という字訓が掲げられていませんので、「常用漢字表」に
従って忠実に表記すれば、「沿う」か、仮名で「そう」となります。
この説明が適切ではないかと思います。
新聞用字用語集は「意・期待・希望・方針に沿う」と示しています。
※ このほかカタカナ用語の使い方と数字の表記に問題が…。細かく
なりますが、「ボディガード」「キィボード「カードキィ」などはどうなんで
しょうね。言葉に出してみると、違和感たっぷり。
151ページの一文。縦書き。「北海道釧路町の国道44号線で事故死…」。
「号線」はさておき、二分の洋数字で「44」としています。
356ページには「高速を幕張で降りたら十四号を千葉方面に…」「首都
高速七号線から…」という一文があります。洋数字・漢数字の統一
がなされていません。
「ご存知」「ご存じ」のこともしかり。校正ミスではなく校正上の基本的な
問題ではないでしょうか。
著者:大沢 在昌(おおさわ ありまさ)
発行:2014年4月25日
<誤植というより校正ミス? 意図?>
◎46ページ 16行目◎
誤「ご存知の方ですか」
正「ご存じの方ですか」
389ページ「でも存在はご存じだった」など他のページでは正しく
使っています。
◎106ページ 5行目◎
誤「わたしの部屋の隣りだ。」
正「わたしの部屋の隣だ。」
名詞的な用法では[隣]。「隣近所、隣に座る、隣町」などと使
います。動詞的な用法は[隣り]。「隣り合う、隣り合わせ」な
ど。(新聞用字用語集から)
◎371ページ 14行目◎
誤「…課長から何回も着信が入っている。」
正「…課長から何回も着信があった。」
「着信が入る」は重言(重複表現)に当たるかもしれません。読
んで違和感がありました。間違いとは言い切れませんが…。
携帯電話などで使う[着信]ではなく、もともとの意味は、名詞・
自動詞スル「郵便・電信などが到着すること。また、そのもの」。
「課長から何回も電話が入っている」「何回も着信があった。すべ
て課長からの電話だ」→「着信が入る」という表現になったのでし
ょうか?
◎390ページ 9行目◎
誤「その期待には添えない。」
正「その期待には沿えない。」
ネット上に「期待に添う」「期待に沿う」が氾濫し、辞典によっては
併記しているものがあります。こうした状況から間違い、とは言えませ
んが…。
「期待・希望にそう」の「そう」は、「(期待・希望に)かなう」とい
う意味ですので、「副う」が適切ですが、「常用漢字表」の音訓には
「そう」という字訓が掲げられていませんので、「常用漢字表」に
従って忠実に表記すれば、「沿う」か、仮名で「そう」となります。
この説明が適切ではないかと思います。
新聞用字用語集は「意・期待・希望・方針に沿う」と示しています。
※ このほかカタカナ用語の使い方と数字の表記に問題が…。細かく
なりますが、「ボディガード」「キィボード「カードキィ」などはどうなんで
しょうね。言葉に出してみると、違和感たっぷり。
151ページの一文。縦書き。「北海道釧路町の国道44号線で事故死…」。
「号線」はさておき、二分の洋数字で「44」としています。
356ページには「高速を幕張で降りたら十四号を千葉方面に…」「首都
高速七号線から…」という一文があります。洋数字・漢数字の統一
がなされていません。
「ご存知」「ご存じ」のこともしかり。校正ミスではなく校正上の基本的な
問題ではないでしょうか。
投票数:1
平均点:0.00
投稿ツリー
-
ライアー (nande3, 2015/8/7 14:28)